利用規約

第1条(目的)

「俺だけレベルアップな件: UNLIMITED」(以下「本サービス」)は、NEST SOFT(以下「当社」)において、サブネットであるスペースチェーン(以下「スペース」)をベースに動作するデジタル製品収集プロジェクトです。本利用規約(以下「本規約」)は、UNLIMITEDを利用するにあたり、会員の権利および責任事項を定めることを目的とします。

第2条(用語の定義)

本規約で使用する主な用語は次のように定義されます。 1) 「会員」とは、本規約及び個人情報処理方針に同意し、サービス利用のためにアカウントを作成し、会社が提供する機能にアクセスする権限を持つ個人又は団体をいいます。 2) 「アカウント」とは、会員の識別及び円滑なサービス利用のためにサービス提供者が承認したり、会社が任意に付与する文字、数字又は特殊文字の組み合わせを意味します。会社は、会員がアカウント登録時、第3者サービスと連動したアカウントの作成を支援することができます。 3) 「アカウント情報」とは、会員の会員番号と外部アカウント情報、デバイス情報、ニックネーム、プロフィール画像など、会員が会社に提供した情報とサービス利用情報(アイテム、レベルなど)、利用料金決済情報などを総称します。 4) 有/無線データネットワーク接続機能を含む機器(モバイル機器、PCなど)をいいます。 5) 「コンテンツ」とは、会社が会員に提供するサービスと関連して、デジタル方式で製作した有料または無料の内容物一式(ネットワークサービス、アプリケーション、アイテム、トークンなど)を意味します。 6) 「有料決済」とは、サービス内のコンテンツなどを購入または利用するために、会社が認める決済業者を通じた決済行為を意味します。 7) 「決済業者」とは、クレジットカードなどサービス利用が可能な電子支払手段を提供する業者を意味します。 8) 「取引」とは、会員がサービス内でアイテムを購入する行為をいいます。 9) 「サービス」とは、会社が会員に提供するデジタル資産獲得のためのサービスである「俺だけレベルアップ:UNLIMITED」を意味します。 10) 「NFT」とは、ブロックチェーン上に保存された固有のデジタル資産で代替不可能なトークンを意味します。 11) 「マルチトークン」(以下「MT」)とは、一つのスマートコントラクトで複数の種類のトークン(代替可能なトークンと代替不可能なトークン)を同時に発行、管理、取引できるブロックチェーン技術である。 12) 'コレクション'とは、サービス内で発行された様々な等級と特徴を持つデジタル資産(NFT及びMT)の集合を意味し、サービスは次のようなコレクションを提供する ①「ハンターランク」コレクション:D、C、B、A、S等級で構成される5つのマルチトークンを含み、他のアカウントへの転送は不可能です。 ② 「ゲートキー」コレクション:E、D、C、B、A、S等級で構成される6つのマルチトークンを含みます。 ③ 「モンスターカード」コレクション:E、D、C、B、A、S等級で構成される6つのマルチトークンを含みます。 ④ 「影の軍団」コレクション:B、A、S等級で構成される3つのマルチトークンを含みます。 ⑤ 「魔石」コレクション:単一のマルチトークンで構成されています。 ⑥ 「影の君主」コレクション:最大10,000個のNFTで構成され、シーズンごとに配布方式が異なります。 ⑦ 「TOP 100」コレクション:100個のNFTで構成され、シーズンごとに新しく発行され、他のアカウントへの転送は不可能です。 ⑧ 「シーズンスコア」コレクション:各シーズンごとに単一のマルチトークンが生成され、転送は不可能です。

第3条(会社情報等の提供)

会社は、次の各号の事項を会社のウェブサイトまたはサービス内の連結画面などを通じて会員が容易に知ることができるようにします。ただし、この約款及び個人情報処理方針は、会員が接続画面を通じて閲覧できるようにすることができます。 1.個人情報処理方針 2.サービス利用規約

第4条(サービス紹介)

1.「俺だけレベルアップな件: UNLIMITED」(以下「本サービス」)は、会社NEST SOFTが提供するウェブ及びモバイルベースのサービスです。会員は、本サービスのアカウントを設定し、それを通じて提供される様々な機能にアクセスすることができます。 2.会員は、マーケティングキャンペーンに参加したり、特定のタスクを完了することで、無料のデジタル資産を獲得することができます。 3.会員は、本サービスで様々な方法でコレクションを収集し、それを獲得したり、合成やアップグレードなどの活動を行うことができます。詳細は、サービス内のユーザーガイドでご確認ください。 4.サービス内でデジタル資産を獲得したり、取引する行為は、「ブロックチェーンの特性上、取り消しや撤回が困難です。ただし、システムエラーやその他の特別な事情が発生した場合、会社は当該問題を解決するために別途の措置を取ることができます。

第5条(規約の効力及び変更)

1.本規約は、会員と会社間の法的拘束力のある契約を定めるものです。 2.本サービスにアクセスして使用したり、「同意する」ボタンをクリックしたり、アカウントを登録する行為は、本規約のすべての条項に同意したものとみなされます。 3.既存ユーザーの場合、本規約は会員が初めてサービスにアクセスまたは使用した日から有効となります。 4.同意拒否時の制限 ① 会員が本規約に同意しない場合、会員は本サービスにアクセスまたは使用することができません。 5.規約終了後の義務遵守 ① 本規約が終了した後も、ユーザーはサービス利用中に発生した法的義務と会社の権利を引き続き遵守しなければなりません。

第6条(NFT及びMT約款及び使用ライセンス)

「俺だけレベルアップな件: UNLIMITED(以下「サービス」)でNFT及びマルチトークン(以下「MT」)を購入する場合、本利用規約に同意する必要があります。 1.規約の適用性 ① 会員は、購入した全てのNFT及びMTは本規約の適用を受けるものとします。 ② 会員は、本サービスでNFT及びMTを使用する際、本規約及びその他のサービス利用規約を遵守しなければなりません。 2.規約の確認 会員は、次の事項について認め、同意するものとします。 ① NFTおよびMTはサービス内でのみ使用できる独占的資産として提供され、これは会社と会員間の取引に制限されます。 ② NFTおよびMTは投機的使用を意図したものではなく、金融商品とみなされたり販売されたりしません。 また、会社は金融アドバイスを提供しません。 ③ 会員は、本規約に基づく取引およびそれに関連するすべての決定について、独自に判断し、責任を負うものとします。 ④ 当社は、会員が当社の方針、手順、およびガイドラインに従って行動しなかったために発生した損失について責任を負いません。 ⑤ 会員は、すべての取引がスペースチェーンを通じて確認され、会員の公開ウォレットアドレスが表示される可能性があることを理解するものとします。 3.知的財産権のライセンス ① 当社は、NFTおよびMTの所有期間中、会員に当該資産に関連する限定的かつ非独占的な使用ライセンスを付与します。 ② NFTおよびMTを所有しなくなった場合、本規約に基づくライセンス権は直ちに終了します。 4.NFTおよびMTは、以下の用途に使用することはできません。 ① 本サービスで発行されたコレクションを改ざんしたり、商業的利益のために使用する行為。 ② 憎悪、暴力など不適切な方法でNFT及びMTを使用する行為。 ③ 知的財産権所有者の権利を侵害または無効にする行為。 ④ 原作者の道徳的権利を侵害する行為 ⑤ 本規約に違反する行為、または他者の違反を助長する行為。 5.所有権 ① 所有」とは、合法的なソースからNFTおよびMTを購入したことを意味し、これはスペースチェーンに記録される。 ② NFT及びMTの「所有」とは、当該資産に関連するコンテンツ及び知的財産権の所有を意味するものではなく、これに関連する権利を付与するものではありません。 ③ NFTおよびMTの所有権は、お客様のデジタルウォレット管理権の保持によって決定され、当社は会員のウォレット情報以外の情報を保存しません。 6.代金支払い ① 会員は、サービス利用中に発生するすべての料金、手数料、税金を支払う責任があります。 ② 当社はいつでも価格と説明を変更する権利を有します。 ③ 外部プラットフォーム(クロスミント決済ゲートウェイ)決済サービスなどを通じて提供される俺だけレベルアップな件: UNLIMITEDサービスなどでコンテンツ購入代金を外貨で決済する場合、為替レートや手数料などにより、実際の請求金額がプラットフォームなどに表示された価格と異なる場合があります。価格と異なる場合があります。表示価格と異なる場合があり、当社の重大な過失がない限り、当社は一切の責任を負いません。 ④ 関連手続きは、決済処理業者の運営方針に従うものとします。 ⑤ 外部プラットフォーム(クロスミント決済ゲートウェイ)が独自に提供する決済サービス等を利用する場合、コンテンツに対する購入代金の請求及び決済は、原則としてプラットフォーム事業者等が定めた政策及び方法に従うものとします。 各決済手段別の限度額は、当社又はプラットフォーム事業者が定めた政策又は政府の政策により調整される場合があります。 ⑥ 会社は、会員が決済手数料の変更に同意しない場合、サービスの提供を中止することができます。 7.解約 以下の場合、本規約及び使用ライセンスは直ちに終了します。 ① 本規約の制限事項に違反した場合 ② 義務違反を是正せず、30日以内に是正要求を履行しない場合 ②本規約の終了は、終了前に発生した権利と義務に影響を与えません。

第7条(規約の効力及び改定)

本規約は、会員が知ることができるようにサービス内の公告を通じて効力を発生します。 1.約款 ① 会社は「電子商取引等における消費者保護に関する法律」、「約款の規制に関する法律」、「情報通信網利用促進及び情報保護などに関する法律」、「個人情報保護法」など関連法令に違反しない範囲で本規約を改定することができます。 ② 約款を改定する場合、適用日及び改定事由を明示し、現行約款とともに、改定約款の適用日の7日前から適用日の前日まで告知します。 ③ ただし、会員に不利な約款改正の場合、改正約款の適用日30日前から告知し、会員に有利なサービス機能の変更や法的事由による変更は直ちに発効することができます。 2.規約改正に対する会員の同意 ① 会員は、改定される約款に同意しないことができ、この場合、サービス利用を中断して退会することができます。 ② 会員が告知された方法で別途意思表示をしない場合、改定された規約に同意したものとみなされます。 ③ 改定された約款の適用日以降もサービスを継続して利用する場合には、改定された約款に同意したものと見なされます。

第8条(会員への通知)

1.会社は、サービスを運営するにあたり、本規約で通知方法について別途定めない限り、登録時に提供した会員の電子メールアドレスへの電子メール送信やサービス内のポップアップなど、可能な方法で会員に個別通知します。 2.会社は会員全体に対する通知の場合、7日以上サービス内に掲示することで本条第1項の通知に代えることができます。

第9条(会社の義務)

1.会社は関連法令を遵守し、本規約に基づく権利と義務を信義と誠実の原則に基づいて履行します。 2.会社は、サービス提供の過程で取得した会員の個人情報を本人の同意なしに第三者に提供しません。 ただし、捜査目的で関連法令に基づき、適法な手続きを通じて要請された場合は例外とします。 3.会社は、利用契約の締結、変更、解約など会員との契約手続き及び内容を処理する過程で、会員に最大限の便宜を提供します。 4. 会社は継続的で安定的なサービス提供のための改善作業中に設備に障害が生じたり、データなどが滅失·毀損された時には天災地変、非常事態、現在の技術では解決が不可能な障害や欠陥などやむを得ない事由がない限り、遅滞なくこれを修理または復旧するよう最善の努力を尽くします。

第10条(会員の義務)

1.法令及び規約の遵守 会員は、本規約、運営政策、お知らせ及び関連法令(「情報通信網利用促進及び情報保護などに関する法律」、「著作権法」等)を遵守しなければなりません。 2.禁止行為 会員は、サービス利用時に次のような行為をしてはなりません。 1) 他人の個人情報を盗用したり、虚偽の情報を提供する行為。 2) 他人のアカウント、決済手段、情報を盗用したり、不正使用する行為。 3) サービスを利用して自分または他人に不当な利益を提供したり、損害を与える行為。 4) 会員自身または他人に財産上の利益を得る目的または他人に損害を与える目的で、外部サイコミュニティなどに虚偽の情報を流布する行為。 5) 他人の名誉を傷つけたり、侮辱するなど、不利益を引き起こす行為。 6) ウイルスまたは悪性プログラムを登録したり、流布する行為。 7) 異常な方法でNFT及びMTを購入、販売する行為。 8) 会社または第三者の知的財産権、肖像権などの権利を侵害する行為。 9) サービス利用過程で会社の業務を妨害したり、会社の名誉を毀損する行為。 10) 会社の事前同意なしに、営利、営業、広告、政治活動などのためにサービスを使用する行為。 11) サービスなどのプログラムのバグを悪用する行為。 12) 関連法令によってその使用などが禁止されている情報を使用したり、会社のコンピュータソフトウェア、ハードウェア、電気通信装備の正常な動作を妨害、破壊する目的で考案されたウイルス、ソースコードなどを含む情報または資料を使用、送信、掲示、流布する行為。 13) 会社から別途の権限を付与されずにサービスなどを変更、他のプログラムを追加・挿入、サーバーをハッキング・逆設計、プログラムのデータを流出・変更、別途のサーバーを構築・運営、ウェブサイトの一部を任意に変更・盗用する行為。 14) 会社の従業員や運営者を装ったり、偽装したり、他の会員の名義を盗用して文章を掲示したり、メールを送信する行為。 15) その他、関連法令に違反したり、上記各号に準ずるもので、善良な風俗その他社会通念に反する行為。 会員は、本規約の規定、運営政策及び会社がサービスなどと関連して告知または通知した注意事項などを随時確認し、遵守する義務があります。 ① 会員のアカウント、PC、モバイル機器等及び各種認証手段等に関する管理責任は全て会員にあります。 ② 2)会員が会員のアカウント、PC、モバイル機器等及び各種認証手段等の管理を怠ったり、他人に利用を承諾することにより発生する損害について、会社は責任を負いません。 ③ 会員は、会社のホームページ及び利用中のプラットフォーム等で不正な決済が行われないように、決済パスワード機能等のセキュリティ手段を設定し、管理する義務があります。これに対する会員の不注意により発生する損害については、会社は責任を負いません。 16) ウイルスまたは悪性プログラムを登録したり、流布する行為。 17) 異常な方法でNFT及びMTを購入、販売する行為。 18) サービスの脆弱性(バグ、アカウントの盗用、違法プログラムなど)を発見した場合、お客様センター(1:1お問い合わせなど)を通じて申告及び通報していただく必要があり、これを利用、悪用したり、他人に共有するなどの方法で利益を得る場合は、本運営ポリシーで定める制裁を受けることができます。 3.アカウント及び端末の管理責任 会員は、自分のアカウント及びサービスを利用する端末に対する管理責任を負い、これを第3者が利用することを許可してはなりません。管理を怠ったことによる有料コンテンツの購入・利用については、決済のキャンセルや払い戻しを請求することはできません。 4.運営方針遵守義務 ① 会員は、お知らせ及び規約の改定事項を随時確認し、これを遵守しなければなりません。 ② 会員は、会社が定めた運営政策を遵守しなければならず、会社は運営政策を随時変更することができます。変更時には、第8条第2項による手続きに従います。 ③ 会員がサービスの変更に同意しない場合、拒否の意思を表明し、利用契約を解約することができます。

第11条(サービスの提供及び中断等)

1.会社は会員にサービス等を提供する際、この約款に定めるサービスを含め、その他の付加的なサービスを一緒に提供することができます。 ① コンピュータなどの情報通信設備の保守点検、交換、定期点検またはサービスなどの修正のために必要な場合。 ② ハッキングなどの電子的侵害、通信事故、会員の異常なサービスなどの利用行為、予期せぬサービスなどの不安定性に対応するために必要な場合。 ③ 関連法令で特定の時間または方法でサービス等の提供を禁止している場合。 ④ 天災、非常事態、停電、サービス設備の障害またはサービス利用の暴走などで正常なサービス等の提供が不可能な場合。 2.会社はサービス等を中止することができます。この場合、会社はホームページやサービス初期画面で会員に告知します。 3.第3項第2号の場合、会社は事前告知なしにサービス等を一時停止することができます。会社は、このような場合、その事実をホームページやサービス等の初期画面に事後告知することができます。 4.会社が提供する無料のサービス等の利用と関連して会員に発生したいかなる損害についても、会社は責任を負いません。 ただし、会社の故意又は重大な過失により発生した損害の場合は除きます。 5.第3項第3号ないし第4号の場合、会社は技術上・運営上の必要性によりサービス等の全部を中断することができ、30日前にホームページにこれを告知し、サービス等の提供を中断することができます。事前に通知できないやむを得ない事情がある場合には、事後に通知することができます。 6.営業譲渡・分割・合併などによる営業の廃止、サービス等の提供のための契約の満了、当該サービス等の著しい収益悪化など経営上の重大な事由により、サービス等の提供を継続することが困難な場合、会社はサービス等の全部を中断することができます。この場合、中断日30日前までに中断日・中断事由・補償条件などをホームページ、サービス初期画面またはその接続画面を通じて告知し、第8条第2項の方法で会員に通知します。 7.第8項または第9項によりサービス等を終了する場合、会員は無料のサービスや使用期間が残っていない有料コンテンツの終了について損害賠償を請求することはできません。 8.モバイル機器を通じて提供されるサービス等の場合、当該モバイル機器または携帯電話会社の特性に合うように提供されます。当該モバイル機器や番号を変更する場合、または海外ローミングの場合には、会社が提供するコンテンツの全部または一部の利用が不可能な場合があり、この場合、会社は責任を負いません。 9.モバイル機器を通じて提供されるサービスなどの場合、バックグラウンド作業が行われることがあります。この場合、当該モバイル機器または携帯電話会社の特性に応じた追加料金が発生する場合があり、これと関連して会社は責任を負いません。

第12条(サービスの変更)

1.会員は、会社が提供するサービス等を本規約、運営政策及び会社が設定した規則に従って利用することができ、会社はサービス等の製作、変更、維持、保守等に関する包括的な権限を有します。 2.会社は、円滑なサービス等の提供のため、運営上または技術上の必要性に応じてサービスを変更することができ、変更前にその内容をサービス内に告知します。ただし、バグ・エラーなどの修正や緊急アップデートなどでやむを得ず変更する必要がある場合、重大な変更に該当しない場合、またはサーバー機器の欠陥、緊急セキュリティ問題などやむを得ない事情がある場合には、事後に告知することができます。

第13条(サービス利用制限及び契約解除措置)

1.会社は、会員が次の各号に該当する場合、各サービス別の運営政策に基づき、当該事由が解消されるまで会員のサービス利用を中止または制限するなど、合理的な措置を取ることができます。ただし、各サービス別の運営方針に規定されていない事項については、事前警告の後、本規約に基づき合理的な措置を取ることができます。 1) 円滑なサービス等の進行及び運営を妨害する場合。 2) 会社が許可していないプログラムの使用および配布、システムのバグ利用、ハッキングまたはその他のシステムを毀損させる行為をする場合。 3) アカウント及びパスワードの流出により、第三者による不正使用などが発生した場合。 4) 本規約及び会社の他規約により、アカウントの使用が停止または制限された場合。 5) 会社は、会員のアカウントが不当な目的で使用されることを防止し、より円滑なサービス等の提供のために、次の要件をすべて満たす場合、当該アカウントを休眠アカウントに分類し、アカウント情報を削除することができます。 6) サービスのネットワークやシステムに不当な負荷をかけたり、これを損傷させる行為。 7) 会社の判断により、暴力的、虐待的、わいせつ、差別的、または不快感を与える可能性のあるコンテンツを制作したり、配布する行為。 8) 設計上の欠陥、バグを悪用して不法にアイテムを作成、コピー、取引する行為。 9) 他の会員の個人情報または会社の非公開情報を許可なく掲載または共有する行為。 10) 会社、会員、第3者に損害をもたらす可能性のあるその他の有害な行為。 11) 自動化ツールやその他の装置を利用してサービスのコンテンツを無断で検索、再生産したり、迂回する行為。 12) 本人の発言が会社から支持されているかのように虚偽の主張をする行為。 13) 他人または団体を詐称したり、身元を虚偽に記載する行為。 14) サービスの逆エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、分解、またはソースコード、アルゴリズム、技法などを導出しようとする行為。 15) 承認されていない技術を通じて不法に利益を得る行為。 16) ハッキング、クラック、ボットまたは第三者ソフトウェアを使用してサービスコードやユーザーエクスペリエンスを修正したり、不正行為を行う場合。

第14条(異議申し立ての手続き)

1.会員は、会社が提供するサービス等を利用する際に発生した問題について、または本規約に関連する異議を会社が用意するサービス内の1:1お問い合わせを通じて受付することができます。 2.会社は、顧客の第1項による異議が正当であると認められるときは、それに相応する措置を講じます。

第15条(会社の免責)

1.展示、事件、天災、非常事態、現在の技術では解決できない技術的欠陥その他不可抗力的な事由によりサービスを提供できない場合は、会社の責任が免除されます。 2.会員の責に帰すべき事由によるサービス等の中止、利用障害及び契約解除については、会社の責任が免除されます。 3.電気通信事業者が電気通信サービスを中止したり、正常に提供しないことにより会員に損害が発生した場合、または会員がモバイル機器自体、番号やオペレーティングシステム(OS)バージョンの変更、海外ローミング、通信会社の変更などにより、コンテンツの全部または一部の機能を利用できない場合、会社はこれについて責任を負いません。 ただし、会社の故意または重過失による場合には、この限りではありません。 4.事前に告知されたより完成されたサービス等の提供のための設備の補修、交換、定期点検、工事などやむを得ない事由によりサービス等の提供が中止されたり、その提供に障害が発生した場合、会社の故意または重大な過失がない限り、責任が免除されます。 5.会員のPCまたはモバイル機器等の環境により発生する諸問題または会社の故意または重大な過失がないネットワークサービス環境により発生する問題については、会社の責任が免除されます。 6.会員又は第三者がサービス等内又はホームページ上に掲示又は送信した情報、資料、事実の信頼性、正確性等の内容については、会社の故意又は重大な過失がない限り、会社の責任が免除されます。 7.会社は、会員相互間または会員と第3者間でサービス等を媒介として発生した紛争について介入する義務がなく、これによる損害を賠償する責任もありません。 8.会社が提供する無料サービス等の場合、または会員が会社が提供するコンテンツやアカウント情報を任意に削除した場合、会社はこれに対して責任を負いません。 ただし、会社の故意または重過失による場合には、この限りではありません。 9.会社が提供するサービス等の一部は、他の事業者を通じて提供される場合があり、会社は、他の事業者が提供するサービス等によって発生した損害等に対して、故意又は重過失がない限り責任を負いません。 10.会員がサービス等を利用して期待するカード、経験値、アイテム等の結果を得られなかったり、喪失したことについて、会社は責任を負わないものとし、サービス等の取捨選択または利用により発生する損害等に対して、会社の故意または重過失がない限り、会社の責任が免除されます。 11.会員のPCまたはモバイル機器などのエラーによる損害が発生した場合、または会員が身元情報およびメールアドレスを不正確に記載したり、未記載して損害が発生した場合、故意または重大な過失がない限り、会社の責任が免除されます。 12.会社は、関連法令、政府政策などによって会員にサービスなどの利用時間などを制限することができ、このような制限によって発生する損失については、会社の責任が免除されます。 13.会員がパスワードまたは認証手段の管理を怠ったり、盗用、偽造や改ざんを防止するために十分な注意を払わないことによって発生するサービス等の利用上の損害または第三者による不正な決済などについて、会社は責任を負いません。 ただし、会社の故意または重過失による場合には、この限りではありません。

16. 会員の退会

会員は退会することができます。会員脱退は直ちに適用されます。会員脱退時の個人情報処理に関しては、会社の個人情報処理方針に従います。

本規約は、2025年3月07日から適用されます。2024年12月23日から施行されていた旧約款は、本約款に置き換わります。
発表日:2025年2月27日 申込日:2025年3月7日